嗚呼、幻の琉球トルネード

島袋洋奨戦力外通告
ついに甲子園春夏連覇の琉球トルネードを1軍のマウンドで見ることは無かった・・・。(正確には2015年に2度の救援登板があるが)
何処で狂ったのだろう。
身長172cmとプロスポーツ選手としては小柄ながら、島袋について語るとき高校、大学時代の監督が口をそろえて『真面目さ』と『ハートの強さ』を挙げる。どちらもプロで成功するために必要不可欠な割には後から身に付けにくいものだ。
その島袋を2015年にドラフト5位で獲得できたということを聞いて島袋の明るい未来とホークスの投手王国化を夢見た。しかし島袋のニュースをその後聞くことは無く、時間は過ぎていった。どうも制球難が激しくなかなか1軍で投げられる状態にならないということをうわさで聞いた。そして2017年ついに戦力外通告を受ける。しかし、育成契約として再契約。今年、同じ道を少し先に辿っていた川原弘之が再支配下登録と開幕1軍を勝ち取った。島袋も同じ道を進めるかもしれないと光が差した気がした。そして今日島袋に2度目の戦力外通告が告げられたようだ。ここからの逆転はもう無いだろう。プロスポーツの世界だ。仕方ない。
セカンドキャリアでの成功を祈っている。頑張れ島袋!
Comment
まずはこの件に関し
興南高校時代沸かせたことは覚えています。し育成に行ったこともわかりますが自由契約ですか。残念ですね。これがプロの世界なんでしょうけど。いい投手だと思ってましたし、ちょっと今シーズン後半は不振でしたが、大竹投手も頑張ってた。だから復活を期待してました。明暗ですかね
この前のFAに関し、生意気ながら福田選手残るべきです、そりゃ出番かなにかはわかりません、しかしチームが変わると溶け込むのに時間がかかり、裏目となる可能性が高いと思います
西武も秋山はともかく、Cランクの十亀投手に、相当の金額を積んでるとか。そんな選手じゃないんですけど。
それでも福田選手より金銭は貰ってます。他へ行ったって苦しむだけなんですが。ましてや、ホークスファンならお分かりの松田病、こんな投手とっても互いに苦しむだけなんですが
FAは獲得した選手の特権で使うのは自由、でも最初に獲得した球団のことをよく考えるべきと自分は思う
いよいよファーストステージ、勝ってください。そしてやりましょうそれで負けたら仕方ない、勝ち負けはつきものなんだから
私もJ新幹線で年6試合行ってます。まあナイター、熱い蒸し風呂はいきませんが、気が向いたらメットライフにお越しください。来年土日にあったら行きたいと思います。
ホークス戦で印象は昨年の天王山より、優勝が決まった(ホークス)あとの2試合目14-13、延長10回で勝ったことはよく覚えてます。あの時は炎獅子をもう一度シリーズだったので。球場が燃えましたし、さすがのホークスファンもあの粘りにはあぜんとしてました。そういう自分が一番驚いた
今年はロッテ戦だったのでいかなかったんです。あと3RDユニシリーズに行ってました
それでは正々堂々と
ごめんなさい、文面間違えました
今年はロッテ戦でしたが行ってましたの間違いです。14.15.16と行ってました。なんか微妙な勝ち方だったけどまあいいかとも思うし、16日は石川投手に、赤子のようにやられました。訂正しておきます