連勝ストップ!あれ!?サイドスローじゃない。松本祐樹3回1/3K.O.

6月9日マツダスタジアム対広島カープ3回戦ハイライト・感想
スコア
ソフトバンク│010│100│000│2
広 島 │010│200│00x│3
出場成績
1⃣ 釜元豪(中)4打数0安打
投 推野新
打 福田秀平 1打数0安打
2⃣ 明石健志(二)5打数2安打
3⃣ 内川聖一(一)4打数1安打
4⃣ グラシアル(左)3打数1安打 1死球
5⃣ 松田宣浩(三)4打数3安打
6⃣ 中村晃(右)3打数1安打 1四球
7⃣ 甲斐拓也(捕)2打数1安打 2打点 1四球
8⃣ 高田知季(遊)3打数1安打
打 デスパイネ 1打数0安打
遊 川瀬晃
(投)松本祐樹 1打数0安打
投 松田遼馬
打 今宮健太 1打数0安打
投 甲斐野央
投 高橋純平
打中真砂勇介 2打数1安打
投手起用
先発 松本祐樹3回1/3被安打5、被本塁打1、奪三振3、与四死球3、失点3、自責点3
松田遼馬2/3回無失点
甲斐野央1回無失点
高橋純平1回無失点
推野新2回無失点
松本祐樹順調に立ち上がる
今季1軍初登板となった松本祐樹。・・・サイドスローじゃない!!
今春のキャンプでサイドスローに転向したと聞いていた。確かに肘は下がっていたがスリクォーターの範囲内だろう。
初回は3者空振り三振で立ち上がる。
野間はストレートでファウルを打たせフォークで空振りを奪う理想的な空振り三振。2番打者菊池は3ボールノーストライクまでカウントを悪くしながらそこから変化球を続け、最後は低めのスライダーで空振りを奪い三振。3番バティスタはストライクゾーンで勝負したが、最後はフォークで空振り三振。
2回表甲斐拓也のスクイズで先制点
2回表グラシアルが四球で出塁続く松田がヒットで1,2塁。中村晃外野フライでグラシアルがタッチアップ。最後は甲斐拓也のスクイズで1点先制。スクイズもさることながらグラシアルが中村晃の外野フライで2塁からタッチアップで3塁に進んだ走塁が大きかった。
2回裏鈴木誠也にソロHRを打たれ即同点
2課裏1点のリードを貰った松本は4番鈴木誠也に対して、ストライクゾーンのストレートから入る。2球目のカーブは高めに外れる。3球目はストレートをアウトローに決める。この球を最後に投げたかった。4球目はインハイのシュート(スポナビの1球速報ではシュートになっているが、ツーシームなとかただシュート回転したストレートかもしれない3球目のストレートと球速同じだし)このシュートを完璧な当たりでレフトスタンドに持っていかれる。
3回裏投手九里に13球を費やす
ここまで順調なピッチングを見せた松本だったが、この回に落とし穴がかkされていた。回の先頭打者は投手の九里亜蓮。この打者に13球を費やしてしまう。野間は3球で打ち取るが菊池には8球を費やす。結局この回は3者凡退に終わったが、この回24球も投げさせられた。
4回裏60球を超え制球を乱す
4回裏先頭打者バティスタに四球。ストライクゾーンに入ったのは2球目のカーブのみ。鈴木誠也にホームランを打たれストライクゾーンの勝負が怖くなったのだろうか。続く鈴木誠也にも四球鈴木に対してもストライクゾーンに入ったのは低めのスライダー1球のみ。西川にも四球全て低めに外れている。この回三人で無死満塁のピンチ。満塁となったところで曾澤がレフト前ヒットで1失点さらに田中広輔の犠牲フライでもう1失点。その後阿部友祐にヒットを打たれ1死満塁としたところで松本祐樹降板
松田、甲斐野、武田、純平、推野とつないで1点差を守るも敗戦
松本の降板後4人の投手を繋いで1点差で離されないようにしたが、1点が遠く交流戦初の敗戦。
総括・感想
5連取のバトンは今期初先発の松本には重たかったか。
それでも直球、変化球共にキレを感じたし、初回の3者3三振はまぐれではないと思う。次回登板に期待したい。3回60球でスタミナが切れるようでは、先発として使いづらい。現在の腕を下げたフォームがしっくり来たら、スタミナアップに取り組んでもらいたい。実際投げているボールは素晴らしいのだからこのまま埋もれていくのはもったいない。このまままっすぐ進めばいつか背番号の重みに釣り合う投手になれると思う。